8月3日(土)・8月4日(日)・8月10日(土)・8月11日(日・祝)・8月12日(月・振休)の5日間、茨城県国営ひたち海浜公園で国内最大の野外音楽フェス「ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2019」が開催された。ポルノグラフィティ(ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2019) 画像 2/7
12日、圧倒的な貫禄で、GRASS STAGEを沸かせたのはポルノグラフィティだ。クラップを促す映像とともに現れると、岡野昭仁の「ROCK IN JAPAN、ジャンプ!」という声と共に封切られた。オープニングを飾ったのは、メリハリのきいたリフがクールな『メリッサ』だ。音源と比べてもさらにパワーアップした岡野の伸びやかなロングトーンが会場の後方まで響き渡る。新藤晴一も集まった人を奥までぐるっと見渡すと、にやりと口角をあげた。
続く『ハネウマライダー』は、色とりどりのタオルが宙を舞った。手をあげ、脚をあげ会場を盛り上げようとする岡野の姿は少年そのもの。彼が誰よりもステージを楽しんでいるからこそ、見るものを楽しませることができるのだと思わずにはいられないパフォーマンスである。
![【ライブレポート】ポルノグラフィティが強さを実感させる圧巻のステージを展開!<ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2019>](https://www.wws-channel.com/wp-content/uploads/2019/08/pr01-4.jpg)
ポルノグラフィティ(ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2019) 画像 4/7
『サウダージ』では四方八方から口ずさむ声が溢れ、『カメレオン・レンズ』ではメロウなサウンドに会場が踊る。イントロのデスボイスに歓声がわいたのは『Zombies are standing out』だ。サイケデリックな楽曲はセットリストの中で少しだけ異彩を放っていたが、“今のポルノグラフィティが面白いことを伝えよう”という心意気が真っすぐに伝わってきた。ポルノグラフィティ(ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2019) 画像 5/7
ポルノグラフィティ(ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2019) 画像 6/7
続く『THE DAY』はハイテンポなロックチューン。新藤が奏でるメロディックのギターソロも相まって、観客の熱気は最高潮に高まっていく。最後の一押しと言わんばかりに、繋がれたのは『アゲハ蝶』。岡野は「あんたらとひとつになりたいんじゃ!」とさらに観客を鼓舞し、盛大なクラップと共に壮大なシンガロンが抜けるような青空に響いた。ラストの『ミュージック・アワー』では会場一体となって、タテタテヨコヨコのダンスを展開。自分たちを知っている人も、そうでない人も丸っと巻き込んで楽しませてしまう。これこそ、兄貴たちの余裕であり、ポルノグラフィティの強さだと実感させるステージだった。ポルノグラフィティ(ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2019) 画像 7/7
ROCK IN JAPAN FESTIVAL2019
08/12(月)GRASS STAGE
ポルノグラフィティ セットリスト
M1 メリッサ
M2 ハネウマライダー
M3 サウダージ
M4 カメレオン・レンズ
M5 Zombies are standing out
M6 THE DAY
M7 アゲハ蝶
M8 ミュージック・アワー