2023.02.07 公開
名古屋鉄道は、国宝犬山城や日本庭園 有楽苑等の観光地に近い犬山遊園駅に、犬山の桃太郎伝説など地域のストーリーを題材としたパブリックアートを設置し、2月3日より公開している。
パブリックアートは、美術館やギャラリー以外の道路や公園など公共空間に設置される芸術作品で、地域のシンボルとして人と地域を結び付け、地域の交流や経済を活性化させる役割を持つ。
犬山遊園駅に設置されたパブリックアート(Photo by Alfie Goodrich Courtesy of TOSHIO SHIMIZU ART OFFICE) 画像 2/5
犬山遊園駅に設置されたパブリックアート(Photo by Alfie Goodrich Courtesy of TOSHIO SHIMIZU ART OFFICE) 画像 3/5
犬山遊園駅に設置されたパブリックアート(Photo by Alfie Goodrich Courtesy of TOSHIO SHIMIZU ART OFFICE) 画像 4/5
犬山遊園駅に設置されたパブリックアート(Photo by Alfie Goodrich Courtesy of TOSHIO SHIMIZU ART OFFICE) 画像 5/5
今回設置されたパブリックアートは、犬山遊園駅の下り方面駅舎にアートという付加価値を加えることで、犬山市内の周遊における観光スポットの一つとして「訪れて楽しい駅」、かつ「地域住民の方にも愛される駅」となることを目指すためのもの。なお、駅舎に設置したアートの一部である影絵には、地域住民から募った犬山の思い出を反映している。
制作は、アーティスティックディレクターの清水敏男氏とアーティストの渡辺元佳氏が手掛けた。
【あなたにオススメ記事】